迎 春
迎 春「南天」は「難を転ずる」と言われている縁起の木です。草木が萌えいずる春になったら、草花を育て、お野菜を育て「こころが豊かになる」きっかけの一歩を踏み出しましょう。令和3年 正月続きを読む
2021年1月5日
日々の暮らしの中で感じたことなどを綴っています。
迎 春「南天」は「難を転ずる」と言われている縁起の木です。草木が萌えいずる春になったら、草花を育て、お野菜を育て「こころが豊かになる」きっかけの一歩を踏み出しましょう。令和3年 正月続きを読む
2021年1月5日
新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました本年も相変わらず宜しくお願い申し上げます 皆様のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます2020年 元旦続きを読む
2020年1月1日
三条市矢田の山沿いに「しらさぎ森林公園」があります。しらさぎ森林公園では「花菖蒲」が綺麗に咲き始めています。森林公園らしく「森林」と「花菖蒲」が美しい景観を作り出しています。雑木や杉木立の沢につづく、...続きを読む
2019年6月14日
新潟県は沿岸部、平地、山間部によって降雪量に違いがあります。昨年は沿岸部、平地でも大変な雪に見舞われ、JRや道路の交通がマヒし、非常に不便な生活を強いられたことは記憶にあたらしいことです。不要不急の外...続きを読む
2019年2月20日
市の花「ひめさゆり」 新春を寿ぎ新年のお慶びを申し上げます旧年中は大変お世話になりました本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます年頭に当たり皆様方の...続きを読む
2019年1月1日
明日から11月だというのに赤く熟れたミニトマトがなっていました。トマトの木はまだ元気そのもの青い実がたくさんなっています。さぁ色づくでしょうか。日がよく当たるところではミニトマトの実が赤く色づいていま...続きを読む
2018年10月31日
今年は日当たりが良くない畑に、バジルを植えてしまってあまり育ちがよくなかったですねぇ。10月に入りようやくバジルの葉を摘み、バジルペーストを作って冷凍保存しました。寒くなってきたので摘んだ後、脇芽の成...続きを読む
2018年10月29日
この度の西日本豪雨により被災された皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。 また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対しまして、衷心よりお悔やみ申し上げます。被災された皆様におかれましては、暑さ厳しき折...続きを読む
2018年7月11日
庭に白くて清楚で素敵な香りの「鈴蘭」が咲きはじめました。今日5月1日は「スズランの日」だそうです。毎年すずらんの清楚な可愛い白い花と、その香りに魅せられ、花瓶に生けてみるのですが、葉が多すぎたり葉の陰...続きを読む
2018年5月1日
1297年建立の古刹「法華宗総本山本成寺」です。あまり楽しみの少ない時代のこと、近郷近在から大勢の善男善女が参拝に訪れ、参道の両脇には屋台が並びそれはそれは、にぎやかな時代がありました。日本の「ミケラ...続きを読む
2016年11月27日