[美味しい農産物]が魅力の新潟県燕三条地域
燕三条地域一帯は「ものづくりの町」「植木の町」そして「美味しい農産物の町」として魅力あふれるところです。今回は「美味しい農産物」のとれるところとして紹介させていただきます。1万年前、燕三条地域一帯は日...続きを読む
2015年10月22日
日々の暮らしの中で感じたことなどを綴っています。
燕三条地域一帯は「ものづくりの町」「植木の町」そして「美味しい農産物の町」として魅力あふれるところです。今回は「美味しい農産物」のとれるところとして紹介させていただきます。1万年前、燕三条地域一帯は日...続きを読む
2015年10月22日
新潟の県央地区「燕三条」。古くから家内制手工業の町として栄えてきました。高度成長期をへて職人技が見直される時代へと変遷し、「燕三条」の製品は時代のニーズに答えられる高い技術力と研究心とアイデアの詰まっ...続きを読む
2015年10月2日
夏の「ポトフ」はイタリアン野菜が豊富に出回る季節に彩のいい野菜を使って。材料は生食かぼちゃ「コリンキー」、イタリア品種の紫の縞模様の茄子「ストライプト・カリオペ」、イタリアの煮込み用トマト「サンマルツ...続きを読む
2015年8月25日
オニユリは素人でも育てやすい植物です。オレンジ色に黒い斑点模様の「オニユリ」の花が咲きだすと暑い夏の到来ですね。緑の中に季節ごとの花々が咲いている風景、私は好きですね♪新品種のお花も好きですが、脈々と...続きを読む
2015年7月29日
「ものづくりの町」として知名度の高い新潟県三条市。ものづくりの他に「緑の里ほない」があります。 「緑の里ほない」には里山の地形を生かした緑豊かな公園と日本庭園や熱帯植物園温室があります。市街地か...続きを読む
2015年7月10日
防鳥よけのおかげで、今朝は少しの時間で手摘みした「ジューンベリー」の完熟した果実が収穫できました。果実にはほとんど香りはないようですが、種を噛むと杏仁の香りとわずかな苦味があります。種を噛みつぶし香り...続きを読む
2015年6月3日
準寒冷地の新潟で露地栽培して迎えた春の野菜です。寒さに強く冬を越した野菜たち昨秋、こぼれ種から「セロリ」がたくさん発芽しました。余りの多さに、ダメもとでもいいかなぁ~と間引き移植をしました。一般的には...続きを読む
2015年4月23日
”万年青(オモト)に赤い実ひとつ”謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆様におかれましては、お健やかに初春をお迎えのことと存じます。本年もHP「うちガーデン」、ブログ「伝えたい日々のこと」そして「四季の...続きを読む
2015年1月1日