乾燥・暑さ・寒さに強い アオイ科「サンレモクイーン」アニソドンテア
お取り寄せして花壇に地植えした「サンレモクイーン」アニソドンテアはアオイ科のとても強健な植物です。 四季咲き性で、暖かい地方では、冬でも可憐で小さなお花が咲くことでしょう。一日花で 花径2.5センチ...続きを読む
2021年12月14日
ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。
お取り寄せして花壇に地植えした「サンレモクイーン」アニソドンテアはアオイ科のとても強健な植物です。 四季咲き性で、暖かい地方では、冬でも可憐で小さなお花が咲くことでしょう。一日花で 花径2.5センチ...続きを読む
2021年12月14日
地球温暖化で夏の乾燥と高温に強い植物に関心が集まっていますよね。 地植えの場合、夏までは雨がときどき降るので水やりは気にしなく良いのですが。 夏の暑い最中の水やりはとても大変なんですよね。 私が...続きを読む
2021年10月13日
私のホームページをリニューアルした10年ほど前、随筆家・骨董や民芸の目利きでいらっした亡き白洲正子さんのファンだった。出版本を何冊か買い求め飽きずにページをめくっていたものでした。 私が古いものに価...続きを読む
2021年9月26日
見附のイングリッシュガーデンを訪れた過去記事2016.6.28「ケイ山田先生」デザイン監修による本格的英国庭園様式ガーデン」をあわせてご覧ください。 5年ぶりに訪れた見附のイングリッシュガーデンの様...続きを読む
2021年6月19日
和庭を手作りで、広いお花畑にリガーデンされたお庭を拝見させて頂きました。 さっそく画像をご紹介しましょう。 従来の和庭の名残「紅枝垂れ」「サツキ」「飛び石」の間に花を植栽され、お花のガーデンがとて...続きを読む
2021年5月26日
「素敵な植木鉢」でお花を育ててみませんか。今日は「素敵でおしゃれな植木鉢」を何点かをご紹介しましょう。 原種系スイセン フリチラリアの蕾が見えて 縄模様の素敵なブルーグレーの鉢に「原種の...続きを読む
2021年3月27日
春らしくなって来ましたね~♪ コロナ禍が私たちの暮らしを変えてしまったことを契機にして「マイガーデニング」が定着してきたようですね。 今日は、実際にお客さまのガーデニングに使われているガーデン...続きを読む
2021年3月7日
つい数日前、うちガーデンに植えたことのない、白い小さな舌状花のある菊が「家菊(ピンク)の群生」の中に混じって咲いていました。白い小さな花びらの菊は「ハナイソギク」であるようです。「家菊(ピンク)」が「...続きを読む
2020年11月30日
「暑さや乾燥に強く」「花期が長く」「手間をかけず」に育ったお花をご紹介しましょう。「ガイラルディア・グレープセンセーション」です。 この花は、5月~10月末までたくさんの花が咲きます。(新潟の場合)...続きを読む
2020年5月18日
「こぼれ種から咲いたクリスマスローズ」2019年3月22日ブログ記事の続きです。 昨年につづき、たくさんの子供たちが誕生し可愛い顔が見れましたよ。 クリスマスローズは親株に似ない変異種が生まれるの...続きを読む
2020年4月14日