菜園づくりに必要な商品の数々
地球規模で目まぐるしい変化の時代を生きている私達は、知恵がとっても必要な時代になっているように思います。 コロナ禍になり、ウクライナ侵攻や、あるいは政治的な背景など要因は様々でしょうが、私達の生活様...続きを読む
2022年4月10日
ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。
地球規模で目まぐるしい変化の時代を生きている私達は、知恵がとっても必要な時代になっているように思います。 コロナ禍になり、ウクライナ侵攻や、あるいは政治的な背景など要因は様々でしょうが、私達の生活様...続きを読む
2022年4月10日
2015.11.19のブログに記しました「復活して欲しい野菜」美味しい黒グワイ→ https://www.utigarden.com/my-garden/article/321 をご覧になって、「ゴ...続きを読む
2021年12月28日
梅雨どきに育つ野菜は、つゆの雨をいただきグングン育ちます。 お客様の裏庭の朝陽があたる場所に、菜園をお作りしたのは2015年4月のことでした。 それ以来お客様は春夏秋冬いつお伺いしても、その季節な...続きを読む
2020年7月2日
「調理しやすいカボチャ」ながちゃんとラベルに書いてありました。皮が薄く、切りやすいところ・・今の私にとっては一番の関心事なんですねぇ。いつの間にか、手間がかからないものに、目がいくようになっていたのか...続きを読む
2018年10月2日
もぎ忘れ大きくなりすぎた胡瓜のお料理をご紹介しましょう。「炒黄瓜墨魚」~キュウリとイカの炒めもの~太い胡瓜はピーラーで皮をひきます。半分に切り、スプーンで中のわた(種の部分)を取り除いたのち2㍉厚さに...続きを読む
2018年8月17日
朝のキッチンガーデンは爽やかな空気それに野菜類がみずみずしく育ち農家の雰囲気が漂います。私はこの朝の菜園を五感で存分に味わいます。このときが私にとっては至福の時間なんですね。薪の上に栗えびす南瓜が今年...続きを読む
2018年7月24日
新潟も連日猛暑日が続いております。ここにきてようやく「今日は幾分しのぎやすい日かしら」とブログ綴りをしながら感じていたのは朝の時間帯だけだった様です。私は夏バテと猛烈な暑さで、庭仕事をしばらくの間あと...続きを読む
2018年7月22日
こぼれ種から発芽した昨秋10月のパクチーの苗ですキッチンガーデンに冬期間、たくさん積もった雪は時期がくると消えるものですね。春のパクチーの写っている画像が出てきました、左の数本がパクチーなんですよ。菜...続きを読む
2018年7月5日
今年手間をかけずに栽培している南瓜たちです。今日は朝から強い日差しを浴び雄花がしおれはじめています。早朝5時の「栗えびす南瓜」の雄花です。サイズは花径10㌢強で甘い芳香があります。今朝はたくさんの雄花...続きを読む
2018年7月2日
早春に苗を植えた「すずなりブロッコリー」の収穫時期がやってきました。「すずなりブロッコリー」のシルバーブルーの葉は、キッチンガーデンが素敵な雰囲気にと、お野菜作りがガーデンのように愉しめる工夫もまた楽...続きを読む
2018年6月27日