雑木の庭のガーデンアクセサリー
皆さまこんにちは。うちガーデンではガーデンアクセサリーに昭和年代の古い甕や火鉢を使い水生植物を育てていますが、けっこう雑木の庭にはアクセントになっているような氣がしますがいかがでしょうか? 今年は...続きを読む
2014年5月28日
ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。
皆さまこんにちは。うちガーデンではガーデンアクセサリーに昭和年代の古い甕や火鉢を使い水生植物を育てていますが、けっこう雑木の庭にはアクセントになっているような氣がしますがいかがでしょうか? 今年は...続きを読む
2014年5月28日
皆さまこんにちは。新潟では待ち望んでいた青葉若葉の季節になってきました。 今日はそんな季節にぴったりなステキなお庭のご紹介をさせていただきますね。 冬の間は薪ストーブの傍でのんびり幸せそうに寝ている...続きを読む
2014年5月25日
皆さま今晩は。 ずいぶんご無沙汰いたしました。 今日はタイトルにある珍しいネギの育て方についてです。 珍しいネギとタイトルにつけましたが、今はほとんど市場に出回っていない幻のネギなのでしょうか? 道...続きを読む
2014年5月14日
皆さまこんにちは。 お花が大好きな方たちにとっては花いじりをするのに格好の日よりでしょうね。 新潟では、晴れている日は今日まで、明日は雨模様になるらしいですよ。 ラベンダー、ラムズイアー、天使のクロ...続きを読む
2014年5月4日
皆様こんにちは。 日本は今、世界に類をみない急速な勢いで高齢化社会に突入しています。 最近、高齢者の方から、今まで育てていた植物の世話をしたいが、足腰が弱って庭の手入れがままならないとご相談を受けまし...続きを読む
2014年5月1日
桜の花が散り始めると同時に花々が一斉に春を謳歌しはじめてきました。庭の花々をながめていると私の心は癒やされてきます。 春にふさわしい詩をみつけました。 「花」 ...続きを読む
2014年4月26日
おはようございます。 今日は全国的にうららかな春の陽気のようですね。 きょうは風流なおもてなしにぴったりな春蘭茶と庭うえ春蘭の育てかたのコツについてです。 すでに数年前に庭植えした春蘭はユキノシタが...続きを読む
2014年4月24日
皆さま、こんにちは。 今日は昨年から育てている「斑入りカキドウシ」の育て方についてです。 「カキドウシ」はそもそも、つるが垣根の下を通りぬけ延びるところからついた名前だそうです。 カキドウシでも斑入り...続きを読む
2014年4月22日
皆さま今日は。 ちょっとご無沙汰してしまった間に、日ざしの強くなった地方もあるようですね。 今日は日ざしを遮る方法のお話、洋風ガーデンではパーゴラ、和風のお庭では棚でしょうか。 そこにからませるつる...続きを読む
2014年4月17日
こんにちは。 新潟の桜情報です。 まだ時として春の雪が降っている新潟では桜の花はつぼみ膨らむというところでしょうか。 桜の開花時期は、地方によって或いはその年の気温によって開花の時期がことなります...続きを読む
2014年4月6日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |