四季のMYガーデン

ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。

「2014年01月」記事一覧

カベルネソービニヨンの剪定

ワインショップのシンボルツリーである、カベルネソービニヨンの古木が狭いスペースに一本植えてあります。 ワインショップらしさをデザインできればと手入れをさせてもらっています。 収穫は二の次といっても収穫...続きを読む

2014年3月13日

地植え山野草、早春にする作業

皆さまこんにちは。 春は名のみの風の寒さや・・・。 と歌が口をついて出てきそうな身を刺す寒さの中、庭に出て春を探してきましたよぉ~。 驚いたのはイワウチワのピンク色の蕾の固まりが地面からいち早く顔を...続きを読む

2014年3月11日

小さなキッチンガーデン(畑作業編)

庭に5坪ほどのキッチンガーデンがあります。 暖かい地方の露地栽培の畑作はどんなものが植えてあるのでしょうか? まだまだ寒く雪のちらつく新潟では蕗のとうが顔をのぞかせています。 ビニールハウスの中では小...続きを読む

2014年3月8日

小さなキッチンガーデン

うちの庭に小さなキッチンガーデンがあります。秋に苗を植えるのですが、小さなキッチンガーデンでは手軽に手に入る白菜、キャベツ、大根などの野菜を栽培するより、私は市場に出回っているイタリアン野菜など少し値...続きを読む

2014年3月6日

フルーツハーブを育てよう!

フルーツハーブの中には、皆さまがよく耳にされていらっしゃるポリフェノールがぎっしりつまったブラックベリー、脂肪燃焼効果があるラズベリー、目にとてもいいと言われるブルーベリー、鎮静効果のあるワイルドスト...続きを読む

2014年3月5日

お雛様かざり

雛祭りは「桃の節句」ともいわれています。 桃の花は「邪気を払い、百鬼を制す」といわれているそうです。 今日3月3日、この辺ではちらちら雪の舞う寒い日です。 お雛様を飾ると一気に華やかになりますねぇ。 ...続きを読む

2014年3月3日

ガーデニングに参考にしてほしいこと

ガーデニングする上で参考になればと書き綴っている私の記事をご覧になって下さって実践していらっしゃる方からメールが入ってきます。 2月22日付け「地植えクリスマスローズの手入れ」をご覧いただいたリ・ガー...続きを読む

2014年3月3日

「天神講」残って欲しい日本の行事

「東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ」 平安時代、都から大宰府に左遷された菅原道真公が詠んだ歌なのです。 2月25日は学問の神様とよばれた菅原道真公の命日にあたります。 また...続きを読む

2014年2月25日

地植えクリスマスローズの手入れ

早春にすることの一つに古い葉を地際で切り落とす作業があります。 その後、施肥をします。(葉がなく施肥しやすいですね) 私は完熟鶏糞と完熟油粕を混ぜたものを使います。 その前に薪ストーブからでた木...続きを読む

2014年2月22日

パッションフルーツのグリーンカーテン

皆さまこんにちは。 今年のグリーンカーテンを「パッションフルーツ・パープル」にと考えています。 昨年はグラリオの隣で手入れされないままでいた、わが家の可愛そうな「パッションフルーツ・パープル」です...続きを読む

2014年2月18日

<< 8 9 10 11 12 >> 全12ページ中/10ページ目

最近の記事

カテゴリー

更新カレンダー


Warning: mktime() expects parameter 4 to be int, string given in /home/mygarden1/www/cms2/common/site_include/plugin/calendar/calendar.php on line 86

Warning: A non-numeric value encountered in /home/mygarden1/www/cms2/common/site_include/plugin/calendar/calendar.php on line 87
<<1970年01月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678

月別アーカイブ