「秋のボーダーガーデン」花の入れ替えと手入れ
9月は気温の寒暖差があるうえ、日中も凌ぎやすい気候ですから今の季節は植物にとって、とっても幸せな一時期なのでしょうね。あまり手入れの要らない「うちガーデン」流「秋のボーダーガーデン」をご紹介しましょう...続きを読む
2014年9月30日
ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。
9月は気温の寒暖差があるうえ、日中も凌ぎやすい気候ですから今の季節は植物にとって、とっても幸せな一時期なのでしょうね。あまり手入れの要らない「うちガーデン」流「秋のボーダーガーデン」をご紹介しましょう...続きを読む
2014年9月30日
皆さまこんにちは。新潟のガーデンリフォーム(リ・ガーデン)はライフスタイルを取り入れた一つの例です。以前からガーデンリフォーム(リ・ガーデン)を望んでいらっしゃったF様から、ぽかぽか陽気の春の或る日ご...続きを読む
2014年9月28日
白い小さな朝顔で、放置するとこぼれ種で増えすぎます。茶花に合いそうな雑草秋らしい雑草おんぶバッタモンシロチョウ秋に二度咲きする梅花うつぎフウチソウも花が咲くのですね。角トラノオ彼岸花がいっきに満開にな...続きを読む
2014年9月22日
秋の昆虫や蝶も登場しますよ~。キタテハ金水引水引草ホスタ「玉のかんざし」花ニラの一種でしょうか?カマキリこぼれ種でふえます。春と秋に1㌢弱の黄色い小さな花がさきます。クマバチキアゲハシュウメイ菊新潟で...続きを読む
2014年9月22日
新潟でも彼岸花が咲き始めました。秋分の到来をそのお花から感じとることができ、秋だなぁ~と日本人であることがうれしくなりました。今日は秋の訪れを「雑木の庭」の「お花や昆虫や蝶」などを通してご覧いただけれ...続きを読む
2014年9月22日
今回は紫のジュータン状に咲いている「タピアン」をご紹介します。「タピアン」をよくみるとこんな感じです。春~秋まで「紫のタピアン」の様子を画像に収めてありますのでよろしかったらご覧下さいネ。春5月、蕾み...続きを読む
2014年9月19日
新潟では8月下旬にようやく「玉のかんざし八重」に蕾みができます。うちガーデンでは根締めに使っています。庭に植えてあるホスタ、大型品種~小型品種の中で、一番最後に豪華な白い八重の花が咲きます。9月に入る...続きを読む
2014年9月12日
めっきり秋らしくなってきましたね。今日はF子様邸でティータイム。ガーデンリフォームをされ、お庭はきれいになったものの、ガーデンの手入れをするためのガーデニンググッズが必要になり、いろいろのアイテムを揃...続きを読む
2014年9月8日
4~5年ほど前に姫高麗芝に芝生張替のガーデンリフォームをされました。K様はゴルフの腕前はもちろんプロ並みです。芝生の手入れのコツをよくご存じのK様は芝生のお手入れや管理もプロ級。 130㎡の芝生ガーデ...続きを読む
2014年9月2日
昨年11月初旬にうえた、ひろがるビオラ「シャングリラ」新潟では12月に雪の中に「シャングリラ」が埋もれてしまいました。幸い昨年~今年にかけ雪の少ない年でしたから、何をするにも楽(らく)な冬でしたね。4...続きを読む
2014年8月31日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |