「和風ガーデンアプローチ画像」日本の自然石で
福井市足羽山(あすわやま)でかって採掘されていたという「笏谷石(しゃくだにいし)」を敷き詰めた庭です。江戸時代から明治時代にかけ北前船でこの石は全国に運ばれたと聞いたことがあります。玄関アプローチは曲...続きを読む
2015年3月19日
ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。
福井市足羽山(あすわやま)でかって採掘されていたという「笏谷石(しゃくだにいし)」を敷き詰めた庭です。江戸時代から明治時代にかけ北前船でこの石は全国に運ばれたと聞いたことがあります。玄関アプローチは曲...続きを読む
2015年3月19日
「雪割草」は日本の山野に自生する宿根草で「新潟県の草花」に指定されています。新潟では愛好家による「雪割草」を実生で育てたり、交配で新花を作出したりと栽培がとても盛んに行われています。珍しい品種は時には...続きを読む
2015年3月17日
レンガで縁取りした花壇もステキですが、より重厚感を出す方法のひとつに石積み(コバ積み)があります。 ご依頼当初、施主様のご希望は、味わい深いグレーのコッツウォルズストーンの石積をイメージしていらっしゃ...続きを読む
2015年3月14日
新潟の平地では12月にガツンと積雪があり、その後は消え比較的暖かい冬でした。3月に入って急に春の雪がたくさん積もりました。春の雪は水っぽくて重いですねぇ。そんな寒さの中でも咲く花「雲竜梅」です。「雲竜...続きを読む
2015年3月12日
北欧風アンティーク調にリノベーションした、オフィスの玄関周りがとっても素敵に!ビフォ・アフター画像をご覧下さい。「ビフォー画像」 以前は玄関ドアまでの階段と玄関内の広いスペースも小さな白いタイル...続きを読む
2015年3月11日
今でもヨーロッパの石畳に使われている「バサルトスライス(玄武岩)」をボーダーガーデンに沿って門扉まで張っているところです。「バサルトスライス」は、アンティークが大好きという施主様のご要望に沿って、ご提...続きを読む
2015年3月10日
庭の片隅にある小さなキッチンガーデン。新潟で露地栽培するには5月になって野菜苗が出回り始めたころ野菜苗の植え時ですね。それまで畑を耕しておきましょう。茄子、しし唐、ミニトマト3種類、など植えた畝です。...続きを読む
2015年3月7日
1月24日のブログ記事「ヒヤシンスの水栽培」その④芽が伸び出して来たよ」の続きです。花が咲き、ヒヤシンスの球根を地植えするまでの経過を画像で紹介したいと思います。レクチャーが遅くなってすみませんでした...続きを読む
2015年2月27日
ガーデンに小さな果実のなるフルーツハーブ、小さな果実のなる樹木があると、それだけでも暮らしに心の豊かさと、潤いがもたらされます。6月のベリー「ジューンベリー」は酸味がほとんどなく食用やジャムに野鳥がつ...続きを読む
2015年2月26日
主庭の縁取りのボーダーのスペースは奥行30㌢程一列並びの無農薬有機栽培の植栽には立派に「コールラビ」が育ちましたよちょっと空いているスペースに「ラムズイヤー」を植え、そこには「セダム」も見えます。 バ...続きを読む
2015年2月25日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |