一年間お世話になりました
四季のMYガーデンをご愛顧賜り誠に有り難うございました新年号の来年がよき年になりますよう心よりお祈り申し上げます皆様方のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ年末のご挨拶とさせていただきます続きを読む
2018年12月28日
ガーデンコーディネーター五十嵐が
四季の庭やガーデニング作業などを綴っています。
四季のMYガーデンをご愛顧賜り誠に有り難うございました新年号の来年がよき年になりますよう心よりお祈り申し上げます皆様方のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ年末のご挨拶とさせていただきます続きを読む
2018年12月28日
冬支度を終えた和風庭園の様子です。落葉するのを待って綺麗に掃除しますが、それでも落ち葉が残っています。木漏れ日が差し込み苔むした庭園は、一段とその緑が映えます。京都風に見えませんか・・苔の風情が。。モ...続きを読む
2018年12月16日
「コバ積みボーダーガーデン」を作られたお客様の12月のガーデンを訪ねてみました。初冬だというのに「エリゲロン」「センニチコウ」などパステルカラーのお花が綺麗に咲いていました。「モルセラ」は貝殻にみえる...続きを読む
2018年12月1日
秋になるとあちこちで「ガザニア」の花が目につきます。「ガザニア」は冬に強い花という印象があります。異常気象が多くなってきた昨今「ガザニア」は、私にとっては最近気になり出してきた草花の一つなんですねぇ。...続きを読む
2018年11月14日
ジニア、別名百日草はその名の通り花期の長い草花です。百日草は、昔からある草花で仏花として重宝されていました。夏の農家の庭先に咲いているか、或は畑で栽培されていた印象が強かったですね。近年ガーデン向きに...続きを読む
2018年11月4日
花の盛りをすぎてしまいましたが。私の好きな思いでの草花に「秋海棠」があります。昭和26年に小学校に入学した当時の古い木造校舎は、明治36年頃にできた校舎だったようです。その古い校舎の中庭は日当たりが悪...続きを読む
2018年10月26日
激変する気象条件のもとローメンテナンスな植栽が自然発生的に生まれてきているようです。最近「新・宿根主義」の流れができているようで。春に出会い花壇に植えた可愛い小花の「リトルチュチュ」は、とってもローメ...続きを読む
2018年10月16日
「調理しやすいカボチャ」ながちゃんとラベルに書いてありました。皮が薄く、切りやすいところ・・今の私にとっては一番の関心事なんですねぇ。いつの間にか、手間がかからないものに、目がいくようになっていたのか...続きを読む
2018年10月2日
ガーデンコーディネーターは仕事柄「綺麗」「美しい」「素敵」「お洒落な」「センスが良い」ところにどちらかと言えば目を向けがちなところがあります。いつも綺麗な状態にと。ですから、この写真に写っている枯れた...続きを読む
2018年9月20日
四季の美しい日本に、自然災害が各地で頻発するようになりました。この日、新潟は台風によるフェーン現象で、体感した蒸し暑さは並のものではないと感じていたところ・・それもそのはず三条市は最高気温40.4℃を...続きを読む
2018年9月13日